シンパパのお仕事ブログおすすめ料理①

みなさんこんにちは。
シンパパのヨウイチです。

『きょう料理作るのめんどくさいな〜』何作ろうかなぁ。

凝った料理を出したいけど、凝った料理は作りたくない(笑)なぁ。
そんな時ありますよね。私はほぼ毎日です(笑)。
この記事はそんな思いを抱いている人へ主にホットクックを使った料理を紹介してます。
- ひとり親のシンパパ(ママ)さん。
- 時間のない方
- 美味しい料理を簡単に作りたい方
そういった方の参考になると思いますのでぜひご覧ください。
そもそもホットクックて何?
ホットクックは、材料を入れてボタンを押すだけで、煮込み料理や蒸し料理、炒め物まで作れる優れもの。「料理の時短」と「美味しさ」を両立できる魔法のような調理家電です。

パパにぴったりね!
ホットクックの基本機能と魅力
1. ほったらかしでOK!完全自動調理
ホットクックの最大の特徴は、食材と調味料を入れてスタートボタンを押せば、あとは勝手に料理を仕上げてくれること。火加減の調整も不要なので、
- 子どもの宿題を見ている間
- お風呂に入っている間
- ちょっとした休憩中
に、料理が完成してしまいます。
2. 「かきまぜ機能」で手間いらず!
煮込み料理などは、本来こまめにかき混ぜないと焦げたり味が染み込みにくかったりしますよね。でも、ホットクックは「まぜ技ユニット」という機能があり、自動でかき混ぜてくれるので、本当に手を動かす必要がありません。
3. 無水調理でヘルシー&旨味たっぷり
ホットクックは、食材の水分を活かして調理する「無水調理」が得意です。例えばカレーやシチューも水をほとんど加えずに作れるので、野菜の甘みや旨味がギュッと詰まった一品が仕上がります。
4. 初心者でも失敗しにくい!
「料理が苦手」という方も安心!
- 食材を切る
- 指定の調味料を入れる
- メニューを選んでボタンを押す
これだけで美味しい料理が完成します。火加減を間違えたり、焦がしてしまったりする心配がないのも嬉しいポイントです。
どんな料理が作れるの?
ホットクックで作れる料理の例をいくつか紹介します。
- カレー・シチュー(無水調理で濃厚な味わいに)
- 肉じゃが(味がしっかり染み込む)
- ポトフ・スープ類(具材の栄養を逃さず摂れる)
- 角煮・煮魚(長時間煮込む料理も簡単)
- パスタ(お湯を沸かす手間なし)
- 蒸し野菜・温野菜サラダ(栄養価が高いまま調理できる)
さらに、パンやヨーグルトなどの発酵食品も作れるので、料理のレパートリーが広がります!
どのモデルを選べばいい?
ホットクックにはさまざまなサイズやモデルがあります。
- 1.0L(1~2人向け):一人暮らしや少量調理向き
- 1.6L(2~4人向け):家族向けの定番サイズ
- 2.4L(4人以上向け):大人数向けや作り置きに最適
また、最新モデルではWi-Fi対応機種もあり、スマホからレシピを送信して操作することも可能です。
ひとり親にとっての魅力メリット
1. ほったらかしでOK!時間を有効活用できる
ご飯を作っている間に、子どもの宿題を見たり、お風呂の準備をしたり、仕事を片付けたりできます。
火加減の調整もいらないので、キッチンにずっといる必要がありません!
2. 子どもに安心して「ちょっと待っててね」と言える
ひとり親だと、「ご飯作るからちょっと待ってて」と言っても、子どもが寂しくなったり、話したいことがあるのに後回しになってしまったりしますよね。
ホットクックなら、スイッチを押した後は一緒に過ごせるので、子どもの「ねえねえ!」にすぐ応えられます。
3. 栄養たっぷりの手作りご飯が簡単に作れる
忙しいと、ついレトルトや冷凍食品に頼りがち。でもホットクックなら、野菜たっぷりのスープや煮物がほぼ放置で作れます。
例えば、
✅ 「カレー」 → 材料を切って入れるだけで無水カレーが完成!
✅ 「豚の角煮」 → 普通は時間がかかるけど、ホットクックなら柔らかく仕上がる!
✅ 「シチュー」 → ルーなしでヘルシーなホワイトシチューもOK!
特に無水調理ができるので、野菜の栄養や旨味をしっかり活かせます
4. 料理が苦手でも失敗しにくい
ひとり親だと、「あれ?味付け濃すぎた!」「煮詰まりすぎて焦げた…」なんてミスをしても、代わりに作ってくれる人がいないですよね
ホットクックならレシピ通りに材料を入れれば、ほぼ失敗なし!味のばらつきもなく、毎回安定した美味しさになります。
5. ガスを使わないから子どもがいても安全
料理中に子どもが「パパー!」と急に呼ぶこと、よくありますよね
ガスコンロだと火をつけっぱなしで目を離せないけど、
ホットクックなら火を使わないから安全。
実際に作ってみた
献立
食材 | 量 | ポイント |
にんじん | 1本 | 乱切り |
たまねぎ | 1個 | くし切り |
乾燥椎茸 | 適量 | 細かく砕く |
さつま揚げ | 適量 | 膨れるので半分に切る |
ジャガイモ | 適量 | 冷凍そのまま |
鶏肉(ささみ) | 2本 | 細かく切る |
しらたき | 適量 | はさみで適当にきる |
創味のつゆ | つゆ70L・水50L入れる | このつゆが味噌です! |

よくある質問(FAQ)
- ホットクックの基本的な使い方は?
-
食材を内鍋に入れ、適切なメニューを選択してスタートボタンを押すだけで調理が完了します。付属のレシピ集を参考にしながら、まずは定番メニューから始めるのがおすすめです
- ホットクックの特徴的な機能は?
-
無水調理が可能で、素材の旨味を引き出し、調味料を少なくできます。また、低温調理機能もあり、肉や魚を健康的に調理できます
- レシピの探し方は?
-
本体付属のメニュー集やスマートフォンアプリを使ってレシピを探すことができます
- レシピの水分量について
-
ホットクックのレシピは通常より水分量が少なめです。これは、フタをして調理することで野菜から出る水分を逃さず利用できるためです
- 洗浄について
-
まぜ技ユニット、内ふた、つゆ受け、蒸気口カバーは食洗機で洗えます
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はシャープの自動調理鍋「ホットクック」を使った簡単で美味しい料理を紹介しました。忙しい親でも負担なく料理でき、家族との時間を大切にできる優れものです。我が家では肉じゃがが大好評!皆さんも是非作ってみてください。
商品紹介
うちで使ってるのは小さいタイプの商品です。
場所を取らないし2人分で丁度いい量の料理ができます(たまに余ることもあるくらい)。こちらが https://a.r10.to/hNNmiI その商品です
